オフィシャルブログ

万寿農園の農園日誌~やりがい~

皆さんこんにちは

万寿農園の更新担当の中西です。

 

~やりがい~

 

1|やりがい:毎日が“成果発表”

  • 味や香りが数字で返ってくる
    EC・pH・温度・水分ログの微調整が、**糖酸バランス(トマト)肉厚・直線性(ピーマン)**にその週のうち反映。

  • 揃いがつくれる職人技
    花房管理・側枝整理・摘葉で、列全体のサイズと色の均一が決まる。畝が“同じ顔”にそろう快感。

  • 食卓と産業を支える誇り
    家庭料理、惣菜、外食の裏側で毎日食べられる野菜を支給している実感。

  • チームで同品質に近づける
    SOPとチェックリストで、未経験メンバーも“狙いの品質”へ。教えるやりがいが大きい。

  • 規格外も価値に変えられる創意工夫
    ソース・ピクルス・ドライでゼロロスに挑戦。

  • 季節をデザインできる
    遮光や夜温の設計で“夏でも味が濃い”“秋は色のりが早い”を演出できる。


2|いま強い“ニーズ”はここにある

  1. 安定品質(外れを出さない)

    • トマト:糖酸レンジ、裂果率、奇形率の週次KPI管理

    • ピーマン:曲がり率、肉厚レンジ、色回りの日次点検

  2. 環境制御の再現レシピ化
    VPD・昼夜温・CO₂・EC・pH・水分ストレスの基準値と許容幅を明文化。

  3. 気候レジリエンス
    高温・多雨・強風に対して遮光/ミスト/換気/高畝排水、耐病・耐暑品種の品種リレー

  4. 省力化×標準化(SOP)
    収穫・選別・梱包・予冷までの動線を60–90秒動画SOP化。

  5. 収穫後品質(ポストハーベスト)
    収穫→予冷のリードタイム短縮、角打ち防止の箱設計、結露対策。

  6. 衛生・エビデンス
    簡易HACCP、残留基準、IPM(天敵・微生物資材)で減農薬×安定収量

  7. 多販路と関係性販売
    市場+契約(惣菜・外食・加工)+直販EC+観光で出口の重ねがけ

  8. コストとサステナブル
    水・電力・資材の原単位の見える化、資材リサイクル、CO₂施用の費用対効果点検。


3|買い手別「刺さる提案」テンプレ

  • 量販・青果
    → サイズ(L/M比率)、色階級、破損率目標、欠品時の代替ロット、バーコード・パレット運用。

  • 惣菜・外食
    歩留まり試算(皮・ヘタ・種)、カット規格、予冷温度、日持ち評価、異物対策SOP。

  • 加工(ソース・ピクルス・ドライ)
    → 糖度/酸度(トマト)、肉厚・空洞率(ピーマン)のロット別成績表、規格外活用プラン。

  • 直販・EC
    → 収穫日・保存法カード、味の説明(糖酸・香り)、セットのレシピ同梱、レビュー導線。


4|“選ばれる農家”の運用テンプレ

  1. 3プラン販売
    ベーシック(家庭用MIX)/セレクト(秀品中心・糖度レンジ提示)/プロユース(歩留まり保証・規格固定・定期便)。

  2. 品質ダッシュボード
    収量・規格比率・糖酸/糖度・曲がり/奇形・破損率・クレーム・原単位を週1枚に。

  3. SOP+動画
    摘葉・誘引・収穫・選別・梱包・予冷を写真3枚+短尺動画で標準化。

  4. 端境期カレンダー
    作期分散・他産地連携・冷蔵/冷凍在庫の放出条件を事前合意

  5. 出口多層化表
    生鮮/惣菜/加工/直販の代替先・担当・合意規格を一覧化。


5|KPI

  • トマト:糖度/酸度(Brix/TA)・裂果率(%)・奇形果率(%)・階級比率

  • ピーマン:曲がり率(%)・肉厚レンジ適合率(%)・日焼け/しわ率(%)

  • 共通:収量(kg/㎡)・労働生産性(kg/人時)・破損/返品率(%)・原単位(kWh・m³/㎏)・直販比率(%)

週報1枚に集約して翌週の作業・販売配分へ反映すると、改善スピードが上がります。


6|“価格競争”を避ける差別化ポイント

  • 数値で語る品質:糖酸レンジ・曲がり率・歩留まり・予冷時間・返品率を公開。

  • 現場の可視化:SOP写真、予冷~梱包の動画、IPMの取り組みを資料化。

  • レシピの一部を開く:昼夜温・EC・水分の方針を“ストーリー化”して信頼を獲得。

  • 環境指標:水・電力・資材回収率を年報で提示(B2Bに強い)。


7|100秒ストーリー(猛暑日の前倒し)

猛暑予報でトマトは裂果、ピーマンは花落ちのリスク。
前週のログは夜温高め+仕上げ潅水遅れ
遮光を10%強め、夜明け前の潅水を前倒し、ECを微調整して樹勢を締め、収穫後の予冷を15分短縮。
3日後、トマトの裂果率は1/3、ピーマンの曲がり率は−6pt

「今日のラタトゥイユ、味が濃い」——数字と段取りが、食卓の笑顔に変わった。


8|明日からできるミニ改善 ✅

  • 予冷リードタイムを1日だけ全ロットで計測→動線を10分短縮。

  • EC・pHメーター校正を月初ルーチン化。

  • **摘葉・誘引の写真SOP(3枚)**をハウス入口に掲示。

  • 規格外の即時出口表(加工・直販・寄付)を担当と価格ごとに整備。

  • 週1で糖度/曲がり・破損率のホワイトボード更新→翌週の作業に反映。


まとめ ✨

やりがいは「数字で返る手応え」「揃いを作る職人技」「食卓を支える誇り」「チーム育成」「ゼロロスの創意」。
ニーズは「安定品質」「環境制御のレシピ化」「気候レジリエンス」「省力×SOP」「収穫後品質」「エビデンス」「多販路」「サステナブル」。

今日の一歩――“予冷時間の見える化”と“SOPの写真化”から。
小さな仕組み化が、“外れのない美味しさ”と選ばれ続ける産地
をつくります

 

 

apple-touch-icon.png